ホームページの「暗号化」、または「SSL化」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
ホームページ制作会社からの営業で”暗号化されていないので早急に対策しましょう!”であったり、上長から”他所はみんなSSL化してるみたいだけどウチはどう?”と確認を仰がれたり、一度は耳にされた方が多いのではないかと思います。
「暗号化ってなに?」「SSLとは?」「してないといけないの?」など、ご担当者様が抱える「ホームページの暗号化」に関するアンサーを説明いたします。
概要を掴んでいただくために、簡素化または抽象的な表現もありますがご容赦ください。
ホームページの「暗号化」「SSL化」は、ユーザーとのやり取りを暗号化して第三者への情報漏洩を防ぐ仕組みです。
お問合せフォームで入力された個人情報(氏名、TEL、住所など)やクレジットカード情報などが、第三者から傍受されないようにする取り組みです。
端的に言うと、ユーザーとのやり取りを暗号化通信で行う仕組みを指します。
特定のページや階層だけが暗号化通信されている場合は「○○ページは暗号化済み」、サイト全体が暗号化通信に対応している場合は「常時SSL化」と呼称します。
「https://~」からURLが始まっているページは「暗号化されたページ」。サイト全てのURLが「https://~」から始まっていれば「常時SSL化されたホームページ」です。
一番のメリットは、何といっても安全なやり取り(通信)を可能にすることです。
スマートフォンで情報収集をして、ホームページのお問合せフォームからコンタクトをとることが当たり前となった昨今。
連絡を取りたいと思っても、暗号化されていないために躊躇されてしまったり、ご連絡をいただけなかったり。。
※ブラウザによっては「このサイトは暗号化されていません」という、いかにも危なそうな表示がでます。
ホームページ全体を暗号化する常時SSL化対応のホームページで、どのページから閲覧されても安心・安全な閲覧環境を提供しましょう。
暗号化通信に対応していないホームページは、この図のように
見るからに「危ないサイト」として表示されてしまいます。
この画面が出たらためらってしまいますよね・・・。
ウィルス対策ソフトの一部でも同じような表示が出るようです。
SSL化していないこと=情報収集の阻害要因 とならないよう、ユーザー視点からも暗号化をお勧めします。
暗号化通信はSEO対策上でも有効です。
Googleはユーザーの利便性向上を第一に掲げて、検索順位の見直しを図っています。
暗号化通信に対応すると・・・
ユーザーの利便性が上がるから、検索順位も上がる可能性がある、ということです。
検索順位が上がれば、検索結果画面上での露出が増え、ユーザーの目に留まりやすくなります。
伴ってホームページのアクセ数増加も期待できる、というわけです。
実際にGoogleからも下記が明示されています。
https(暗号化)を順位決定要素として使用する(2014年)
※同レベルのサイト(ページ)が複数あった場合、SSL化対応されているか否かを順位決定の要素として使用する、の意です。
※一番はコンテンツの質(掲載内容)の充実が必要です。
このようにSSL化対応は検索順位向上、ひいてはアクセス数増加も期待できる取組です。
SSLは最長1年単位で発行されます。もっと短いものもあります。
一度導入したら永続的に利用できる類ではなく、期限切れとなる前に更新が必要です。
ご自身で導入される場合、またはご自身で発行し導入を制作会社に依頼する場合は、あらかじめ下記をスケジューリングし、予算として組み込んでおく必要があります。
ブラウザの上部に表示されるURLの先頭が「https://~」で始まっていればSSL化対応済みページです。
ホームページ内の全てのページが「https://~」から始まっていれば、常時SSL化対応のホームページです。
鍵マークが閉じられているアイコンならSSL化対応済みページまたは常時SSL化対応のホームページです。
開いた状態なら暗号化されていません。
鍵マークを押して表示された画面で「この接続は保護されています」と表示されれば
暗号化済み、それ以外なら非暗号化です。
この画像が出たら非暗号化のページです。
ご利用のブラウザや詳細設定によっては、非暗号化でもこの画像が出ない場合があります。
1つの目安としてお考え下さい。
ホームページの暗号化、常時SSL化の概略はご理解いただけたでしょうか?
特に「暗号化(SSL化)するメリット」で挙げさせていただいた点を考慮いただくと、暗号化通信はもはや任意ではなく必須の時代です。
費用や手間がかかりますが、ユーザーの利便性向上・危ない表示が出ない・SEO対策に有効など、それを補えるほどのメリットがあります。
まだ対応がお済みでない方は、これを契機にぜひ導入をご検討ください。